BLOGカテゴリー
疲労回復・慢性疲労
なかなか取れない疲労。「寝れば楽になる」それで疲労が取れれば問題ありません。
ですが取れていないなら話は別です。進行すると内臓の疲労やシビレに繋がることも...。続きはこちらの記事をご覧ください。
この記事の目次
こんなありませんか?
✔最近疲れが抜けない・・・
✔寝てもスッキリしない・・・
✔なんだかお腹の調子が悪い・・・
✔最近、猫背になってきた・・・
これらの症状、疲労が原因かもしれません。
疲労を甘くみていませんか?
疲労って聞くと、ただの疲労でしょ?
「休めばいいよ!」
「寝たら楽になるでしょ!」
というお声が聞こえてきそうですが、確かに休んだり寝たりしてなおってるうちは恐くありません。
その疲労が寝ても休んでも抜けなくなってくるとかなり危険です。
疲労が様々な症状の原因に?
疲労が慢性化してくると、まず内蔵が疲労を処理しようとして内蔵も疲労します。
その結果、内蔵をかばう様な姿勢になり体が歪みます。
そして、神経が圧迫されたり必要以上の負荷がかかるため痛い、だるい、痺れるなどの症状がでてきます。
また、慢性疲労症候群という強度の疲労が長期間(一般的には6ヶ月以上)続く病気も存在します。
これはれっきとした病気です。
原因は不明とされていますが、肉体疲労や脳の疲労などが関与はしていることが想像できますね。
疲労にも種類がある?
肉体疲労 体を動かしたりオーバーワークになることで体が疲労します
精神疲労 必要以上に考え事をしたり、ストレスなどをうけて脳が疲労している状態です。
疲労の要因は?
オーバーワーク ストレス 気温の変化 睡眠 食事(栄養の失調、過多) 等があげられます。
疲労の解消法は?
【栄養】【睡眠】【循環】この3つが重要になります。
【栄養】 まずは回復さすのに栄養が必要です。
具体的には、タンパク質、ビタミン(C・B1)、ミネラル(カルシウム、マグネシウム)、クエン酸 この中でも特にタンパク質はしっかりととってください。 全ての基になります。
【睡眠】 睡眠は質、時間ともに重要です。
睡眠時間には諸説ありますが疲労がきつい時は満足するまで寝る事が重要です。
【循環】 ここで言う循環とは、体液(血液、リンパ液、脳脊髄液)の事をさします。栄養をとってもしっかり体の隅々まで循環していないと意味がありません。 軽い運動などで循環をうながせます。
疲労回復もタイプで方法が違う?
疲労にも肉体疲労と精神(脳の)疲労があります。 この2つで少し解消法も違います。
【肉体疲労型】
力仕事をされている方やスポーツなどをされている方。
このタイプの方はまず体は休め休日などは本を読みいつもと違う脳の使い方をしてください。
【精神疲労型】
デスクワークの方、勉強をされている方、考え込みやすい方。
このタイプの方は休日などに少しでも体を動かしてください。
一見疲れているので安静にしておいた方が良さそうですが、実は体は疲れておらずあまり脳を使わない単純な運動をすると疲労が解消することがあります。
【混合型】
育児中のお母さんなどに多いタイプです。
極力、日常と違う事をすると疲労が解消できます。
整体や鍼灸は疲労にどのような効果があるの?
休めばいい、寝ればいい、そんな事は分かっているけどそれが出来れば苦労しないですよね? そんな方の手助けになるのが整体や鍼灸
では、具体的にどんな効果があるのか?
①体の巡りがよくなる
歪みや、滞りを解消することで運動と同じ様なもしくはそれ以上の効果を得られる。
②内蔵の働きがよくなる
鍼灸や特殊な整体により内蔵の働きがよくなるので疲労を処理する能力が上がります。
③自律神経が整う
疲労状態の方は自律神経が乱れています。 そんな方は自律神経が整うと血管の機能も正常化し睡眠の質が上がります。
この他当サロンでは 栄養指導などもしていますので、合わせて実行されるとかなり効果的です。
手遅れになる前に
疲労は諸悪の根源です。
みなさんも手遅れになる前に疲労を取り除きましょう
関連記事
-
阪急豊津駅から徒歩3分!
コインパーキングサービス有ります。
-
お車でお越しの方千里中央方面からの場合
新御堂筋(423号線)を大阪方面に進み、名神高速道路と交差する地点で左折します。
名神高速道路を左手に見ながら側道を直進すると、突き当たりに関大前駅が見えてきます。
そちらを右折して直進すると右手にコンビニ(ローソン)が見えてきます。
さらにもう少し進むと、線路側と住宅街への二手に分かれる道が見えますので、右手(住宅街)の方へ進んで下さい。直進して突き当たりを右折すればすぐ右手に当院があります。
大阪・梅田方面からの場合
新御堂筋(423号線)を千里中央方面に進み、神崎川を越えてすぐの江坂方面出口を降りて一つ目の交差点(江の木町)を右折。
100mほど進みますと川と橋が見えて来ますので橋を渡らずに川沿いの道へ左折。
川を右手に見ながら北東方向に直進すると信号(内環状線)が見えてくるので、そちらを越えてさらに川沿いを直進します。
800m程進みますと、左手に豊津の交番が見えて来ますので、そちらの交差点を左折。
100m程進みますと、右手に当院の看板が見えて来ます。
駐車場について
当院斜め前のコインパーキングをご利用ください。
サービス券をお渡しいたします。電車でお越しの方 "阪急豊津駅"阪急豊津駅の改札を出て、右側にある出口から地上に出ます。
踏切を背中にして直進し、交番と洋菓子屋”らふれーず”に挟まれた道をさらに直進して下さい。
郵便局、ファミリーマートを通り過ぎて少し進めば右手に当院が見えてきます。- ご予約・お問い合わせ -TEL 06-6385-1508〒564-0062 大阪府吹田市垂水町1-8-25
» コインパーキングサービス有
» 阪急千里線 豊津駅から徒歩3分
月 火 水 木 金 土 日 9:00-13:00 ● ● ● 休 ● ● ● 16:00-20:00 ● ● ● 休 ● ● ● 受付時間 午前9:00-13:00 午後16:00-20:00
休業案内 木曜 / 祝日