顔のむくみと朝起きた時の腰痛|40代|男性

利用者
40代 男性 豊中市在住お悩み
右顎のむくみ 重たさその他のお悩み
肩こり 腰痛過去に受けていた施術
マッサージ 整体 カイロプラクティック主な施術ポイント
胸郭周りの調整 下肢の筋緊張の緩和 体幹部の強化施術内容と経過
【1回目】顔のむくみ(フェイスライン・頬)右顎の腫れが気になり
よく歯を食いしばっているので顔が重たく感じる。
肩や腰も凝りやすく、寝た感じもあまりない特に寝起きに腰の痛みを感じる。
昔、10種競技をしていため肩を痛めたことがある。
<状態把握>
写真を撮りお顔の状態を確認。(右頬〜顎にかけて腫れている)
大腿部の筋緊張
股関節の硬さ
肩内旋位による胸椎の後弯と肋椎の硬さ
<施術>
まずは体全体の筋緊張をとり、むくみをとっていく
特に下肢を中心にすることで循環力を上げていく。
肋椎の動きを出していくことで肩の凝りや首の緊張緩和
顎の運動と側頭筋を緩める
施術後、写真をチェックすると顔のむくみ、顎周りの腫れが緩和した。
自宅で施術で行った顎の運動を指導し初回は終了。
【2回目】
顔のむくみはましになり、肩こりは感じなかったとのこと。
腰は靴紐を結ぶ時と寝返り時に痛みがあり、寝つきも
痛みのため、あまり良くなかった。
顔のむくみに関しては初回同様、顎の運動や首の緊張をとり
腰の痛みは大腰筋と臀筋群へのアプローチを増やす
【3回目】
顔のむくみは気にならなくなってきた。
腰の痛みの方が気になるとのこと。メインを腰のアプローチに切り替える。
痛み感はややましだが動作時痛がある。
【4回目】
日中の痛みはましだが動作時痛はある。
下半身(ハムストリング・内転筋)が痩せており筋力低下が見えるので
指摘すると、奥様にも言われたとのこと。
【5回目】〜【7回目】
ハムストリングと内転筋・体幹のトレーニングを行い
股関節の可動域を出し仙腸関節の調整を行っていく。
トレーニングを始めて回を重ねるごとに痛みが緩和
動作時痛から朝の起き上がりの痛みに変わってきた。
眠りもかなり眠れるように。
【8回目】・【9回目】
朝起きるのがスムーズになったが、前かがみからしゃがみ込む動作が痛い
体幹トレーニングがやや左に流れ込む癖があるのを修正
【10回目】
前回後は調子良く、朝起きた時の痛みがほとんど感じない。
考察
顔のむくみが主なお悩みでしたが、それが気にならなくなると元々あった腰の痛みに気がつくようになりました。顔に関しては噛み締めによる咬筋や首の緊張によるものでそれをとるとすぐにお顔のむくみが気にならなくなりました。
それが取れたことで肩の緊張も緩和され肩こりも無くなりました。
腰に関しては少し時間がかかりましたが、元々あった筋力が低下したことで体を支えられなくなり
股関節や仙腸関節が硬くなり動きが制限され腰の痛みに繋がったと考えます。そちらを調整し
下肢と体幹のトレーニングを行い筋力が戻ることで痛みが緩和しました。
これからもトレーニングを続けていけば、痛みは出にくくなるでしょう。
※個人の例です。100%施術効果を保証するものではありません。
【記事作成者 整体太郎と鍼灸花子(吹田市江坂)】
関連記事
・腰痛について【症例】臀部の違和感|50代男性|整体
【症例】ギックリ腰で歩けない|30代男性|整体