2018年10月26日 金曜日
妊娠中の腰痛
妊娠中はお腹が大きくなるにつれて腰が反りやすく、また骨盤もホルモンにより緩むので腰痛が起こりやすくなります。マッサージで何とかなるでしょ?と思ってるあなた。マッサージを受けると筋肉は確かに緩みます。でもそうすると・・・・
・立ち上がりの際にズキッとする
・立ちっぱなしでいると腰にくる
・寝返りをうつ時に痛む
・歩くときに不安定な感覚がある
・寝起きでの起き上がりで腰が痛む
それに伴い、腰椎の反りが強くなったり、周辺を支持する筋肉にスイッチが入りにくい
状態になることで歪みを生み腰の痛みにつながるケースがあります。
作用としては、靭帯や関節を緩める働きがあり、同時に妊娠中の体の支持性が不安定になるということです。
それによって関節のズレや周辺組織の緊張が要因となり、腰の痛みにつながるケースがあります。
むくみが起こると、体を支える筋肉の出力が弱くなり、体を支える機能が低下していきます。
上記のホルモンについても共通していますが、この支持性が低下している状態が妊娠中の腰痛の原因なり得ます。
妊娠前に完治していた症状も、妊娠という特殊な状態にあるせいで痛みが再発する可能性があります。
つまり、関節や靭帯は緩んで不安定な状態。
しかし、同じ姿勢を続けることで筋膜の動きも硬くなり局所の痛みを助長してしまいます。
筋膜調整の世界でも、15分以上の同じ姿勢で筋膜に影響すると言われています。
そのくらいを目安に体勢を変えるなど、こまめに対策をしましょう。
妊娠中特有の不安定さを抑えるためにもむくみが起こりにくいようにケアを行うと良いでしょう。
・むくみによる支持性の低下が起こる
・マッサージで安易に緩めると痛みが増す時がある
・同じ姿勢を続けることで筋膜は固まる
・産後の背中の痛み
・【症例】朝の起き上がりで感じる腰痛|30代女性|産後骨盤矯正
・【症例】抱っこの際の腰痛|30代女性|産後骨盤矯正
Contents
妊娠中にこのような症状はございませんか?
・ずっと座っていると腰が痛む・立ち上がりの際にズキッとする
・立ちっぱなしでいると腰にくる
・寝返りをうつ時に痛む
・歩くときに不安定な感覚がある
・寝起きでの起き上がりで腰が痛む
これらは妊娠中に起こりやすい腰のトラブルです。
妊娠中は特殊な状態となるため、正しい対処が必要です。
妊娠中に腰が痛む原因

・構造的な歪み
当然ですが、妊娠後期になるとお腹が大きくなります。それに伴い、腰椎の反りが強くなったり、周辺を支持する筋肉にスイッチが入りにくい
状態になることで歪みを生み腰の痛みにつながるケースがあります。
・リラキシン(ホルモン)による影響
妊娠中はリラキシンというホルモンが分泌されます。作用としては、靭帯や関節を緩める働きがあり、同時に妊娠中の体の支持性が不安定になるということです。
それによって関節のズレや周辺組織の緊張が要因となり、腰の痛みにつながるケースがあります。
・体のむくみによるもの
妊娠中は血液の循環量が増えたり、胎児の成長に伴い組織の圧迫などからむくみやすい状態となっています。むくみが起こると、体を支える筋肉の出力が弱くなり、体を支える機能が低下していきます。
上記のホルモンについても共通していますが、この支持性が低下している状態が妊娠中の腰痛の原因なり得ます。
・腰に持病がある
整形外科的な疾患など、腰に問題がある腰痛のケースもあります。妊娠前に完治していた症状も、妊娠という特殊な状態にあるせいで痛みが再発する可能性があります。
マッサージで回復する、は実は危険
上記でお伝えした通り、妊娠中は体のバランスが通常とは異なる特殊な状態にあります。つまり、関節や靭帯は緩んで不安定な状態。
これを読まれている方の中にも、「マタニティーマッサージを受ければ回復するんじゃないの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、不安定になったバランスをしっかりと整えてからでないと、特に体幹部や骨盤周辺などの
組織を安易に緩めることで余計に痛みを助長してしまうことになります。
妊娠期の体の仕組みについてしっかりと理解している整体院に相談してみることをお勧めします。
改善のために
・同じ姿勢を続けない
妊娠中は体調や体力面の変化もあり、通常時に比べると動きが少なくなることでしょう。しかし、同じ姿勢を続けることで筋膜の動きも硬くなり局所の痛みを助長してしまいます。
筋膜調整の世界でも、15分以上の同じ姿勢で筋膜に影響すると言われています。
そのくらいを目安に体勢を変えるなど、こまめに対策をしましょう。
・むくみの解消
腰痛の原因でもお伝えしましたが、むくみによって筋力の出力が下がるなど妊娠中特有の不安定さを抑えるためにもむくみが起こりにくいようにケアを行うと良いでしょう。
まとめ
・妊娠中はホルモンの影響で関節・靭帯が不安定になる・むくみによる支持性の低下が起こる
・マッサージで安易に緩めると痛みが増す時がある
・同じ姿勢を続けることで筋膜は固まる
関連記事
・腰痛について・産後の背中の痛み
・【症例】朝の起き上がりで感じる腰痛|30代女性|産後骨盤矯正
・【症例】抱っこの際の腰痛|30代女性|産後骨盤矯正