2019年1月18日 金曜日
腰の痛みの多くは”仙腸関節炎”
腰痛の多くは仙腸関節面の問題により起こるとされています。ですがこの仙腸関節たったの数ミリしか動かないのです。その数ミリの不具合が腰痛の引き金になります。今回はそんな仙腸関節による腰痛のお話です。
もちろんその他にも腰痛が起こる要因は存在しますが、今回は仙腸関節の問題による
腰痛についての解説を行います。
分かりやすいように画像を用いて説明します。
上の赤線で示した部分が仙腸関節の関節面です。
仙骨と腸骨の間をつなぐ関節なので仙腸関節と呼ばれており、生活するうえでの
様々な場面で機能するとても重要な関節の1つです。
この仙腸関節については数ミリ程度しか動かない関節とされており
この数ミリの遊びの具合によって様々な体の動が支えられています。
仙腸関節の可動性については医療業界でも様々な見解を持っている人がおられ
中には仙腸関節は動かないという方もいます。
・臀部が痛む
・足に体重を乗せると痛む
・足にだるさを感じる
・片足に体重を乗せた方がラク
仙腸関節に負担がかかる原因はそれぞれですが、
よく「自分でストレッチしたりしてるんですけどなかなか治らないんですよ」とおっしゃる方がいます。
・妊娠中の腰痛
・【症例】何をするにも痛い腰・臀部・足首の痛み|整体|40代男性
・【症例】顔のむくみと朝起きた時の腰痛|40代|男性
Contents
腰痛と仙腸関節について
今回のタイトルにもありますが、腰痛の多くは仙腸関節の問題によって起こるとされています。もちろんその他にも腰痛が起こる要因は存在しますが、今回は仙腸関節の問題による
腰痛についての解説を行います。
仙腸関節とはどこの関節?
分かりやすいように画像を用いて説明します。
上の赤線で示した部分が仙腸関節の関節面です。
仙骨と腸骨の間をつなぐ関節なので仙腸関節と呼ばれており、生活するうえでの
様々な場面で機能するとても重要な関節の1つです。
仙腸関節の動きや働きについて
関節を動かすことで体の運動がサポートされる。そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんがこの仙腸関節については数ミリ程度しか動かない関節とされており
この数ミリの遊びの具合によって様々な体の動が支えられています。
仙腸関節の可動性については医療業界でも様々な見解を持っている人がおられ
中には仙腸関節は動かないという方もいます。
我々の経験上、この数ミリの遊びが過剰に出過ぎることによって痛みが出ている
ケースがかなり多いと考えます。
こんな症状が出ます
・仙腸関節そのものが痛む・臀部が痛む
・足に体重を乗せると痛む
・足にだるさを感じる
・片足に体重を乗せた方がラク
仙腸関節炎により起こりやすい症状の一覧です。
当てはまる項目がありませんか?
どうして仙腸関節に負担がかかる?
仙腸関節に負担がかかる原因はそれぞれですが、
・スポーツなどでの負担
・歩き方
・立ち姿勢
・外傷
・妊産婦期
などが挙げられます。
ストレッチやマッサージで良くなる?
よく「自分でストレッチしたりしてるんですけどなかなか治らないんですよ」とおっしゃる方がいます。
しかし、仙腸関節の問題(炎症、ハイパーモビリティー)があるケースでは逆効果になることがあります。
今回のような仙腸関節炎の場合、関節が過剰に動きすぎて周辺組織に痛みが出てきていますから
そこを安易にストレッチして組織を伸長させたり柔軟性を出すことで
支えることができずに痛みが増すことがあります。
どうすれば回復するのか
仙腸関節炎の特徴として、過剰に動きが出ていることが挙げられます。
実は、施術において”硬くなっている部分を柔らかくする”より”
”柔らかくなっている部分を固めて支える”ことの方が難しいのです。
しかし、良くならないのかといえばそうではありません。
その関節が過剰に動きすぎてしまっているのを安定させるためには
その関節に過剰な負担がかからないように
周辺の環境や体全体の重心の調整を行う必要があります。
整体でそのあたりの歪みについての施術を受けるのも一つだと思います。
先ほどお伝えしたストレッチや、患部を温めるといったことも避けた方が良いでしょう。
関連記事
・腰痛について・妊娠中の腰痛
・【症例】何をするにも痛い腰・臀部・足首の痛み|整体|40代男性
・【症例】顔のむくみと朝起きた時の腰痛|40代|男性