眠れない時の施術
ストレスに感じるあなたへ/
知らない間に眠っていて気づいたら朝だった・・・
そんな状態を手に入れませんか?
-
"土日も営業""キッズスペース""待ち時間なし"
-
あなたは眠りにお悩みありませんか?
寝つきが悪くて布団に入るのが苦痛だ。眠剤を飲み続けていいのか不安だ。変な夢ばかり見て寝た気がしない。寝ても寝ても体がすっきりしない。途中で目がさめてもう一度寝るのに時間がかかる。もしあなたがこのような睡眠に関してのお悩みがあるなら是非最後までご覧ください。
きっと私があなたのお役に立てることがわかるはずです。
-
まずは眠りの不安を解消された方の声をご覧ください
夜中に目覚める回数が減りました!スッキリ朝を迎えています!
具体的な症状 : 不眠、頭痛、肩こり数年前から「眠いのに眠れない日々」が続いていたが、ここ最近は1時間毎に目が覚め眠りも浅くて正直キツかったです。こちらで施術を受けてからは夜中に目覚める回数が減り身体も頭もすっきり朝を迎えられる様になりました。肩こり、頭痛も原因が色々とある事を知り自分に合った対処法も目からウロコでした。自分の身体と向き合う良い機会をいただきました。ありがとうございます!!
※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
何回目の施術で変化を感じましたか? : 3 回目
Y.Kさん 主婦 46歳 女性施術が終わる時には、そのまま眠りたいくらいリラックスしています。
具体的な症状 : 不眠、頭痛、肩こり頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、不眠、倦怠感といった自律神経系の不調、肩・首のこり、冷え性などの症状があり、仕事を休む日が続いていました。頭痛外来や別の整体院に通っていましたが、あまり効果がなく鍼灸施術はどうかと思い、こちらのホームページを見てみると施術に関する説明が詳しく書いてあり興味を持ったのでこちらにお世話になり始めました。1回目の施術後すぐに体の冷えが良くなり、何度か通ううちに少しずつ他の症状も良くなってきました。今では仕事を休むこともなくなりました。その日の体調に合った施術をしていただけて、家でのストレッチなども教えてもらえます。先生との会話も楽しく、かわいくて癒やされます。毎回施術が終わる時には、そのまま眠りたいくらいリラックスしています。
※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
何回目の施術で変化を感じましたか? : 1 回目
M.Kさん 会社員 25歳 女性眠れない日があり悩んでいました!
具体的な症状 : 肩こり 腰痛 不眠どれだけ整骨院を転々としたかわからない。肩こり、腰痛の為に眠れない日があるぐらい悩まされていました。別の整骨院に通っていましたが、全く変化が出る事なく、インターネットで今の整体を知り初回からしっかりと話を聞いていただき、施術をしていただいた結果、初日から寝つきもよくなり、腰も肩もすごく楽に、、、。身体のバランスが良くなっていると実感しています。これからも宜しくお願いします!!
※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
何回目の施術で変化を感じましたか? : 1 回目
F.M 会社員 37歳 男性
-
しっかりと体に問いかける東洋医学の診断を極めている
なぜ、このような不眠症と呼ばれる眠りの問題が解消するのか?
それは、西洋医学とは違った東洋医学的な視点でしっかりと体の状態を見極め原因を突き止めるからです。
あなたの脈の状態、舌の状態、お腹の状態、そしてヒアリングにより体の状態をしっかり見極めていきます。西洋医学ではその症状にフォーカスすることが多いかと思います。
そして、その症状に対して眠剤を処方するといったのが一般的な流れになるかと思います。東洋医学では症状にとらわれずなぜ今その症状が出ているのか?
その症状が出ている意味はなんなのか?ということにフォーカスします。体の根本に目を向けることによって症状を解消していくのです。
-
東洋医学鍼灸施術ってどんなことをするの?痛いの?
体の本来の力を引き出す"東洋医学鍼灸施術"
鍼は使い捨てのものを使用女性鍼灸師在籍国家資格保持者鍼灸と聞くと「痛そう」「怖い」「怪しい」といったイメージをお持ちの方も多いかと思います。
しかし、歴史と統計学に裏打ちされた非常に効果的で安全なものなのです。
WHO(世界保健機関)もその効果を認めています。その歴史ある鍼灸を現代人のライフスタイルや体質に合わせて体系づけたのが当院オリジナルの東洋医学鍼灸施術です。
自律神経や内臓にアプローチし自然治癒力を引き出します。
-
よくある鍼灸と何が違うの?
よくある整体やマッサージの場合症状のある部分を局所的に施術強い刺激が多い筋肉や骨格中心のアプローチ整体太郎と鍼灸花子の場合全身を整えて不眠症状を改善ほとんど痛みのない優しい施術東洋医学を駆使
-
私もあなたと同じように不眠に苦しんだ時期がありました…
はじめまして、整体太郎と鍼灸花子の院長の脇内です。皆様は鍼灸施術に対してどういうイメージをお持ちですか?
「痛い」「怖い」「熱そう」「怪しい」・・・こんなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?
実は私自身もそうでした。汚いところで仙人みたいなおじいさんが施術している。
そして、ブスブスと針を打ってくる。
そんな、イメージでした・・・笑しかし、学生時代に怪我をして嫌々受けた鍼灸施術はイメージとは全く違うものでした!
痛みはほとんど無く、綺麗なところですごく優しい先生でした。
そして、何よりあれ程痛かった腰の痛みが次の日には解消していたのです。
それから興味を惹かれ鍼灸師を目指しました。そんなある日、私はみなさんと同じ自律神経の問題と言われるものに直面しました。
何もやる気が起きない・・・人に会うのも嫌だ・・・
そして病院では軽い鬱症状ですね。様子をみてください。
絶望感に襲われました。
そんな私を救ってくれたのもこの東洋医学と鍼灸施術でした。この奥深い東洋医学の力を一人でも多くの方に知っていただきたいと思っています。
院長 脇内 諒
-
あなたのお悩みやご希望をお聞きして、ご提案いたします。
私、今こんなことで悩んでいます。鍼灸はどうしても苦手・・・。こんな症状でも見てもらえますか?私にはどんな施術がいいの?他では良くならなかったのですが。などのお悩みやご希望があればご相談ください。
あなたにぴったりの解決策をご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。- ご予約・お問い合わせ -TEL 06-6385-1508月 火 水 木 金 土 日 9:00-13:00 ● ● ● 休 ● ● ● 16:00-20:00 ● ● ● 休 ● ● ● 受付時間午前9:00-13:00 午後16:00-20:00
休業案内木曜 / 祝日
-
不眠の原因は十人十色です。
「眠れない」と言うと、睡眠導入剤や安定剤などといったものによる対処が一般的になるかと思います。
その原因も「自律神経失調」「自律神経の問題」という言葉でひとくくりにされてしまいます。
ひどい場合は「気持ちの問題」だからの一言で済まされてしまう場合も。しかし、『体の声』に耳を傾けなければいけません。
どうして眠れないという症状が出ているのか? その本当の原因はなんなのか?・生活習慣の乱れ
・環境
・過度の疲労
・人間関係
・トラウマ
・体の他の部分の痛み
・寝具の問題
などまたはそもそも体質的に眠りが浅いなどの問題がある場合もあります。
-
あなたの不眠はどのタイプ?
身体的要因
体の病気や痛みなどが原因で起こる睡眠障害です。
【呼吸器系】気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患
【循環器系】狭心症、心不全
【消化器系】逆流性食道炎、消化性潰瘍
【内分泌代謝系】糖尿病、甲状腺機能亢進症
【皮膚疾患】アトピー性皮膚炎
【骨格筋系】慢性関節リウマチ、繊維筋痛症
【婦人科疾患】更年期障害
【泌尿器疾患】前立腺肥大、夜尿頻尿、失禁、遺尿
【神経疾患】脳卒中、パーキンソン病、てんかん、頭痛、神経筋疾患
【原発性睡眠障害】睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群、周期性四肢運動異常症、ナルコレプシーなどありますが、詳しい原因はわかっていないことが多いのが現状です。
化学的要因
化学的要因とは、コーヒーに多いカフェインやアルコールなどに含まれる成分や市販の鎮痛剤などに含まれる成分によるものです。
含まれる成分とは・・・嗜好品アルコール:エタノール
タバコ:ニコチン
コーヒー・紅茶・緑茶・中国茶・ココア・チョコレートなど:カフェイン市販剤眠気覚まし:カフェイン
咳止め:エフェドリン誘導体など
総合感冒剤・鼻炎剤・解熱鎮痛剤:カフェインサプリメント疲労回復・強心作用:高麗人参
中性脂肪・コレステロール:クロムその他にも、禁煙補助のニコチンパッチや、抗うつ剤、抗不眠剤、抗アレルギー剤、片頭痛剤などにも不眠になる可能性がある成分が含まれています。
健康のため、仕事のため、生活のためなどいろんな理由をつけて服用してしまいがちですが、やめられなくなってからでは手遅れです。
体のことを考えるならば、まず初めに手を出すのは手軽な市販剤などではなくほかにもたくさんあるのではないでしょうか?心理的要因 = 「ストレス」
日常生活の悩みや、不安なども大きく関わり、さらに親しい人の死なども含まれます。
その原因が取り除かれたとしても、「また眠れないのではないか」や「眠剤がないと眠ることができない」という心配が原因でさらに眠ることができなくなり、睡眠障害が起こります。精神的要因
精神的要因とは、精神疾患が影響する睡眠障害です。
最近多くなっているのは、【うつ病】・【不安障害】・【統合失調症】などの精神疾患です。
また、アルツハイマー型認知症や脳血管障害、脳腫瘍など脳の障害も関連しています。生理学的要因
生理学的要因とは、睡眠に関係のある生活習慣によるものです。
たとえば、海外から帰国した後の時差ぼけや、仕事の時間がばらばらで昼と夜が逆転してしまっている人に多くみられる睡眠障害です。
また、引っ越しなどの急な環境の変化も関係しますし、枕元のスマートフォンの光や必要以上の音楽や騒音、不適切な睡眠衛生(過度の昼寝など)も不眠の原因となります。
-
このまま、対症療法を続けますか? 根本原因への対処を目指しますか?
繰り返しになりますが、不眠への対処法の90%は睡眠導入剤によるものです。
一時的には眠れるようになりますが、睡眠導入剤なしでは眠れない状態になりがちです。上記したように要因は十人十色です。
ですから、施術も一人一人にあった施術をしなければいけません。
正直に申し上げて睡眠導入剤のように「飲めば眠たくなる」と言った魔法のようなものではありません。
じっくりとバランスの崩れてしまった体を整えていき眠れる体を作っていくのです。
-
騙されないでください。
業界のことを悪く言いたくありません。でも、あなたに本当にいい施術に出会って欲しいのであえて書かせていただきます。
鍼灸師は全国でもかなりの数がいます。でもその9割近くの人が実は東洋医学を取り入れない施術をしています。
整骨院などで電気を当ててマッサージのようなことをしてそのあとにおまけ程度の鍼灸をする。
といった流れで鍼灸をしているのです。
これが悪いとは言いませんが自律神経に関わる問題や自然治癒力の向上などは望めないと思います。
でも無理はありません。東洋医学はかなり奥が深く複雑で難しいのです。
ですからほとんどの鍼灸師が勉強することを挫折してしまいます。もちろん私も東洋医学の全てを極めているわけではありませんが勉強する情熱は誰にも負けません。
是非、あなたが鍼灸を受けてみたいとお考えでしたらしっかりとスタイルを持った鍼灸を受けてください。
-
原因がわからないことが不安。
私も過去に心のバランスを崩したことがありました。
その時に特別に原因や体がどうなっているのかを教えていただけませんでした。
その原因がわからないことがさらに私を不安にさせました。
その時に東洋医学の先生が
「あなたの今の体はこういう状態で、過去のこういうことが体のこの部分に影響を与えていて今の症状が出ているんだよ」
と教えてくれました。
それだけで非常に安心できました。ですから、私もできるだけあなたに解りやすく納得できるように説明してあげられるように取り組んでいます。
-
自分の力で眠れるようになっていく。
どのように体が変化していくのか?まずは体の状態に気づくこと
今の体の状態がどうなっているのかにしっかり気づくことが重要です。
特に長期間苦しんでいる方はどんどん自分の状態に気付かなくなってしまいます。
それに気づくことによって初めて治癒していくための体のスイッチが入るのです。そしてバランスを整えること
不調が出ているのは体のバランスが崩れていること。
東洋医学では陰陽という考え方があります。
そのバランスが崩れることにより不調が出ます。
そのバランスを整えていきます。体力をつけていく
実は寝るのにも体力がいります。
ここでいう体力とは何もバーベルなどで持ち上げられる体力ではありません。
体の恒常性と言われる自分を保つための体力です。こういうステップを踏んで眠れる体を作っていきます。
ここで重要なのは「あくまでも自分で眠れる体を作ることです」
ですから、じっくりとその体を作り上げていく必要があるのです。東洋医学や鍼灸は魔法ではありません。
じっくりと、あなたの体と向き合って根本から体を良くしていくためのものなのです。
-
あなたたがこう言う思いをお持ちでしたら是非お越しください。
整体や鍼灸に行こうか迷っているが勇気が出ない。今度こそ本気で体を変えたい。今、他院に通っているがイマイチ良くならない。しっかりと悩みを聞いてもらいたい。このようなお気持ちがおありでしたら、私がきっとあなたのお役に立てるでしょう。
-
ただし、こんな方はお断りさせていたくことがあるかもしれません。
-
● こちらの説明を聞いていただけない方
しっかりと方針や今の症状についてご納得いただいて施術にあたりたいと思っています。ですから話を聞いていただけない方は施術させていただくのがむすかしいかもしれません。 -
● その場の気持ちよさやとにかく強い刺激を求められる方
当院の整体や鍼灸の目的は根本から「症状を解消して再発を防ぐこと」です。
そのためには最適の力加減というものがあります。ですから、その場の気持ちよさだけを求められる方やとにかく強く押して欲しいといったお考えの方の希望に沿うことはできません。 -
● 時間にルーズな方、無断キャンセルを平気でされる方
私たちも時間に限りがございますのでキャンセルや変更の際は必ずご連絡いただけるようお願いいたします。
また、時間には余裕を持って来ていただいた方が効果も出やすくなります。
-
よくある質問 Q & A
Q.不眠の施術は痛くないですか?「思っていたよりも全然痛くないし怖くなかった。」とおっしゃる方がほとんどです。
心地よくて寝てしまう方もおられるぐらいです。Q.鍼と整体どちらが良いですか?どちらでも同じ効果が得られます。
確かに鍼灸の施術は自律神経系のお悩みや不眠に特化した施術にはなりますが
鍼が怖いという方は整体でも自律神経系のアプローチも可能なのでお好きな方をお選び下さい。
もしくは、初回は鍼で施術を行い2回目からは整体に変えるということも可能なので
いつでもご相談ください。Q.睡眠導入剤は飲まない方がいいですか?眠れない時に医師やご自身での判断で飲んで頂いても結構です。
ただ、本来であればそれらを飲まずに眠れるものを妨げているので
私たちの施術でそれがなくなるのがベストです。Q.寝酒をすると寝付きやすくなるのですが・・・確かに寝酒というのは入眠しやすくなるという側面もあります。
ただしアルコールを分解するために体が働くので総合的に見た時に眠りが浅くなったり、途中で何度も目が覚めるなど眠りの質が落ちる原因になります。
-
追 伸
あなたはこのまま、その場しのぎで睡眠導入剤を飲み続けますか?
それともなぜ今自分が眠れないかと体の声を聞き根本から自分の力で朝までぐっすり眠れる体を目指しますか?もし、あなたが根本から良くしたいと思ったなら私は全力でお手伝いさせていただきます。
「先生!気付いたら朝でした!」と言う声が聞けるのを楽しみにしています。
私にお任せください。
-
阪急豊津駅から徒歩3分!
コインパーキングサービス有ります。
-
お車でお越しの方千里中央方面からの場合
新御堂筋(423号線)を大阪方面に進み、名神高速道路と交差する地点で左折します。
名神高速道路を左手に見ながら側道を直進すると、突き当たりに関大前駅が見えてきます。
そちらを右折して直進すると右手にコンビニ(ローソン)が見えてきます。
さらにもう少し進むと、線路側と住宅街への二手に分かれる道が見えますので、右手(住宅街)の方へ進んで下さい。直進して突き当たりを右折すればすぐ右手に当院があります。
大阪・梅田方面からの場合
新御堂筋(423号線)を千里中央方面に進み、神崎川を越えてすぐの江坂方面出口を降りて一つ目の交差点(江の木町)を右折。
100mほど進みますと川と橋が見えて来ますので橋を渡らずに川沿いの道へ左折。
川を右手に見ながら北東方向に直進すると信号(内環状線)が見えてくるので、そちらを越えてさらに川沿いを直進します。
800m程進みますと、左手に豊津の交番が見えて来ますので、そちらの交差点を左折。
100m程進みますと、右手に当院の看板が見えて来ます。
駐車場について
当院斜め前のコインパーキングをご利用ください。
サービス券をお渡しいたします。電車でお越しの方 "阪急豊津駅"阪急豊津駅の改札を出て、右側にある出口から地上に出ます。
踏切を背中にして直進し、交番と洋菓子屋”らふれーず”に挟まれた道をさらに直進して下さい。
郵便局、ファミリーマートを通り過ぎて少し進めば右手に当院が見えてきます。- ご予約・お問い合わせ -TEL 06-6385-1508〒564-0062 大阪府吹田市垂水町1-8-25
» コインパーキングサービス有
» 阪急千里線 豊津駅から徒歩3分
月 火 水 木 金 土 日 9:00-13:00 ● ● ● 休 ● ● ● 16:00-20:00 ● ● ● 休 ● ● ● 受付時間 午前9:00-13:00 午後16:00-20:00
休業案内 木曜 / 祝日