2018年8月3日 金曜日
産後の寝返りでの腰のつらさ|30代女性|産後骨盤矯正
今回は産後の腰のつらさでした。主に寝返りで感じていたこともあり、夜の寝つきや熟睡感にも関わるので、産後の状態をサポートするうえでも重要なポイントであることは確かでした。骨盤底筋系の強化をしていくことで、そのあたりが緩和されてきたことや、施術での仙骨の調整により骨盤での正常な動きが回復したことなどが腰のつらさがとれてきたことの大きな要因だと思います。
2か月半前にご出産。
直後から腰のつらさを自覚。主に寝返りや上向きで寝る際に感じやすい。
1週間前から左肩の違和感があり、拳上時に詰まる。
<検査>
・腹筋群の弱化(もともとの要素もある)
・仙腸関節の動きの悪さ
・疲れやすいなど、疲労回復が遅い
<施術>
際立って大きな問題があるタイプではないが、今の寝返りのつらさを引き起こす要素は十分見受けられた。
まずは、産後で溜まっている疲労を緩和しながら、原因となる仙腸関節や腹筋群を調整していく。
肩については、上半身の重心の歪みによって左肩甲骨周りに負担がかかりやすい状態だったので、胸郭を中心に調整。
内臓や関節をメインに調整し、腹筋系を強化するセルフケアをお伝えして終了。
【2回目】
4日後来院。
腰:軽くなった気がするが、寝返りでのつらさはまだきつい。
肩:前回の施術後からは特に感じなくなった。
前回ほどではないが、仙骨の動きの硬さが残っているので、そのあたりを施術。
腹筋系のセルフケアのやり方再チェック。
負担の少ない座り方と立ち方を指導し終了。
【3回目】
7日後来院。
腰:10→3に軽減。
主に寝姿勢でのつらさが残る。
仙骨の動きはかなり良くなってきている。
同じ方針で調整。
【4回目】
9日後来院。
腰:前回よりもさらに軽減。
時々感じるのが気になる様子。
【5回目】
13日後来院。
腰:10→0。
一度もつらさを感じることはなかった。
【6回目】
13日後来院。
腰:その後もつらさは感じることなく生活できている。
骨盤周りの状態も整っているので、今後は2〜3週に一度のメンテナンスを行いながら産後の骨盤をさらに引き締めていく。
主に寝返りで感じていたこともあり、夜の寝つきや熟睡感にも関わるので、産後の状態をサポートするうえでも重要なポイントであることは確かでした。
こちらの方の場合、腹筋系(体の前面)の弱さが目立っており、抱っこなどの育児作業の際に腰や背中(体の後面)ばかりを使って支えている状況でした。
骨盤底筋系の強化をしていくことで、そのあたりが緩和されてきたことや、施術での仙骨の調整により骨盤での正常な動きが回復したことなどが腰のつらさがとれてきたことの大きな要因だと思います。
担当 乾
※個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません。
・産後の膝痛
・【症例】抱っこの際の腰痛
・【症例】産後膝を床について作業すると痛む
・【症例】産後の腰痛・膝痛|30代女性|産後骨盤矯正
・【症例】産前からずっと続く腰痛が改善
・【症例】5~6年前から感じていた腰痛|産後骨盤矯正|30代女性

利用者
30代女性 吹田市佐竹台主症状
腰のつらさその他の症状
左肩の外転時違和感過去に受けていた施術
特になし主な施術ポイント
仙骨周囲、肝臓施術内容と経過
【1回目】2か月半前にご出産。
直後から腰のつらさを自覚。主に寝返りや上向きで寝る際に感じやすい。
1週間前から左肩の違和感があり、拳上時に詰まる。
<検査>
・腹筋群の弱化(もともとの要素もある)
・仙腸関節の動きの悪さ
・疲れやすいなど、疲労回復が遅い
<施術>
際立って大きな問題があるタイプではないが、今の寝返りのつらさを引き起こす要素は十分見受けられた。
まずは、産後で溜まっている疲労を緩和しながら、原因となる仙腸関節や腹筋群を調整していく。
肩については、上半身の重心の歪みによって左肩甲骨周りに負担がかかりやすい状態だったので、胸郭を中心に調整。
内臓や関節をメインに調整し、腹筋系を強化するセルフケアをお伝えして終了。
【2回目】
4日後来院。
腰:軽くなった気がするが、寝返りでのつらさはまだきつい。
肩:前回の施術後からは特に感じなくなった。
前回ほどではないが、仙骨の動きの硬さが残っているので、そのあたりを施術。
腹筋系のセルフケアのやり方再チェック。
負担の少ない座り方と立ち方を指導し終了。
【3回目】
7日後来院。
腰:10→3に軽減。
主に寝姿勢でのつらさが残る。
仙骨の動きはかなり良くなってきている。
同じ方針で調整。
【4回目】
9日後来院。
腰:前回よりもさらに軽減。
時々感じるのが気になる様子。
【5回目】
13日後来院。
腰:10→0。
一度もつらさを感じることはなかった。
【6回目】
13日後来院。
腰:その後もつらさは感じることなく生活できている。
骨盤周りの状態も整っているので、今後は2〜3週に一度のメンテナンスを行いながら産後の骨盤をさらに引き締めていく。
考察
今回は産後の腰のつらさでした。主に寝返りで感じていたこともあり、夜の寝つきや熟睡感にも関わるので、産後の状態をサポートするうえでも重要なポイントであることは確かでした。
こちらの方の場合、腹筋系(体の前面)の弱さが目立っており、抱っこなどの育児作業の際に腰や背中(体の後面)ばかりを使って支えている状況でした。
骨盤底筋系の強化をしていくことで、そのあたりが緩和されてきたことや、施術での仙骨の調整により骨盤での正常な動きが回復したことなどが腰のつらさがとれてきたことの大きな要因だと思います。
担当 乾
※個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません。
関連記事
・産後の腰痛・産後の膝痛
・【症例】抱っこの際の腰痛
・【症例】産後膝を床について作業すると痛む
・【症例】産後の腰痛・膝痛|30代女性|産後骨盤矯正
・【症例】産前からずっと続く腰痛が改善
・【症例】5~6年前から感じていた腰痛|産後骨盤矯正|30代女性
関連記事タグ : 腰痛