2020年12月1日 火曜日
入眠に時間がかかる不眠|60代女性|整体
入眠のし辛さを訴える女性が回復していくまでの事例紹介記事です。以前にも不安が募る時期があったらしく、その頃に同じく寝つきが悪くなるという状態になっていました。繰り返したくない睡眠のお悩みがどのように良くなったのかをご紹介します。
<状態把握> ・頚椎1〜3番の硬さ ・上部胸椎の硬さ ・臀筋の緊張 ・前胸部(胸肋関節及び胸腔内組織の緊張)
<施術> 後頭下筋群の緊張から、自律神経のバランスは乱れていることが感じ取れる。 その他にも、いわゆる不安を感じている時に緊張しやすい部位の緊張が目立つので、その辺りの問題を先に緩和していく。 主に上記部位の緊張緩和と、眠るまでの過ごし方、練れないと思ってからの過ごし方など生活習慣に関するアドバイスを行い初回は終了。
【2回目】 7日後来店。 前回施術後は帰ってから体のリラックス感あり、その当日は入眠しやすかった。 数日経過すると、時々寝られない時が出始め、初回ほど入眠に時間はかからなくなったが、まだ少し不安がある。
【3回目】 7日後来店。 前回のように、施術を受けてしばらくは入眠しやすく快適だった。
【4回目】 7日後来店。 前回後からは入眠に1〜2時間もかかることはなくなり、ご本人の中でも「無理せずとも寝られる」と安心して過ごせている感覚が出てきたとのこと。 今後の状態もチェックしつつ、体の緊張をためないようにメンテナンスを行っていく。
入眠に時間がかかる不眠についての解説
利用者
60代女性 主婦お悩み
入眠に時間がかかるその他のお悩み
若干の肩こり過去に受けていた施術
マッサージ主な施術ポイント
頚椎から腰部胸椎、胸郭施術内容と経過
<ヒアリング> ここ数週間、入眠までに少し時間がかかってしまう。 寝ようと思ってからだいたい1〜2時間ほどは寝られないことが多く、気になっている。 以前に不安が募った時期などに同じような症状が出たため、今回もそういった不安からくるものなのか?と感じながらも、この不快感が長引かないようにしたいと思い来店に至る。<状態把握> ・頚椎1〜3番の硬さ ・上部胸椎の硬さ ・臀筋の緊張 ・前胸部(胸肋関節及び胸腔内組織の緊張)
<施術> 後頭下筋群の緊張から、自律神経のバランスは乱れていることが感じ取れる。 その他にも、いわゆる不安を感じている時に緊張しやすい部位の緊張が目立つので、その辺りの問題を先に緩和していく。 主に上記部位の緊張緩和と、眠るまでの過ごし方、練れないと思ってからの過ごし方など生活習慣に関するアドバイスを行い初回は終了。
【2回目】 7日後来店。 前回施術後は帰ってから体のリラックス感あり、その当日は入眠しやすかった。 数日経過すると、時々寝られない時が出始め、初回ほど入眠に時間はかからなくなったが、まだ少し不安がある。
【3回目】 7日後来店。 前回のように、施術を受けてしばらくは入眠しやすく快適だった。
【4回目】 7日後来店。 前回後からは入眠に1〜2時間もかかることはなくなり、ご本人の中でも「無理せずとも寝られる」と安心して過ごせている感覚が出てきたとのこと。 今後の状態もチェックしつつ、体の緊張をためないようにメンテナンスを行っていく。